Entries

『ワタシタチハニンゲンダ!』

『ワタシタチハニンゲンダ!』(2022年/114分) 
監督:高賛侑

外国人学校に対する官製ヘイトや技能実習生、難民、入管の問題など、日本における外国人差別の実態に迫ったドキュメンタリー。
新チラシ表_R
2021年3月、スリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさんが名古屋入管で死亡した。彼女の死は長年ベールに包まれてきた入管の闇を、公権力による外国人差別の歴史を象徴する事件と言って過言ではない。戦後、日本政府は、在日外国人の9割を占めていた韓国・朝鮮人の管理を主目的とする外国人登録法などを制定した。そして後年、他国からの在留者が増えると、全ての外国人に対する法的・制度的な出入国管理政策を強化してきた。
◆在日コリアン/高校無償化制度から朝鮮学校を排除。幼児教育・保育の無償化制度から外国人学校を排除。
◆技能実習生/長時間・低賃金労働。暴力・不当解雇・恋愛禁止等の人権侵害事件多発。
◆難民/難民認定を極端に制限。認定率は諸外国の20~50%に比べ、日本は1%未満。
◆入管/被収容者に対する非人道的な処遇が常態化。
高賛侑監督は前作「アイたちの学校」で朝鮮学校差別問題に焦点を当て、国内外で大きな反響を呼んだ。本作品では、全ての在日外国人に対する差別政策の全貌を浮き彫りにする。人権侵害に苦しむ外国人が異口同音に訴える。「私たちは動物ではない。人間だ!」。
公式サイトはこちら
予告編はこちら

上映スケジュール
日時:12/3(土)~9(金) 13:30-  ※火水定休
料金:1200円+ドリンク代(600円~)
定員:19名
ご予約はこちら

ドリンクメニューはこちら
コロナ対策はこちら

続きを読む

『階段の先には踊り場がある』

『階段の先には踊り場がある』(2021年/132分)
脚本・監督・編集:⽊村聡志 
エグゼクティブ・プロデューサー:本間憲 プロデューサー:菊地陽介 撮影・照明:道川昭如
録⾳:古茂⽥耕吉 整⾳:⽥邊萌乃 ⾳響効果:原⼝崇正 デジタルカラリスト:王奇 ⾳楽:dezimoe
美術・装飾:佐藤翔 ⾐装:キキ花⾹ ヘアメイク:進⼠あゆみ コレオグラファー:寺⽥華佳 スチール:⽔津惣⼀郎
助監督:江⼝嵩⼤ 制作統括:佐島由昭 製作・配給:レプロエンタテインメント
出演:植⽥雅 平井亜⾨ ⼿島実優 細川岳 朝⽊ちひろ 安楽涼 松森モヘー 地道元春 益⼭U☆G ⻑野こうへい ⾼橋良浩 つじかりん 寺⽥華佳 浅森咲希奈 須⽥マドカ 苅⽥裕介 ⼤⼭⼤ 野島健⽮ 異儀⽥夏葉 藤⽥健彦 湯⾈すぴか ⼭⼝森広

main_R.jpg
sub2_R.jpg
sub3_R.jpg
©LesPros entertainment ©Soichiro Suizu
ダンサーを⽬指し芸⼤の舞踊科に通うゆっこは、同じ⼤学の演劇科に通う元カレの先輩と別れた後も同棲を続けている。お互いを応援する“いいパートナー”だと呼び合うが、最近は夢をかけた留学、そして先輩と急接近する友⼈・多部ちゃんの存在が気に掛かる。⼀⽅、社会⼈の滝は平穏な⽇々を送っているが、⻑年交際している港から結婚を意識させられ困惑していた。将来が⾒えない滝は、⼤学⽣のときに味わったある挫折を今も引きずっていたのだ。望まない⽅向に動きだす⽇々の先で、彼らは何を語り合うのか――
『恋愛依存症の⼥』で初⻑編劇場デビューした⽊村聡志監督待望の新作!
公式サイトはこちら

日時:11/12(土)~20(日)  13:30-15:45  ※火水定休
※※11/13(日)平井亜門さん来場予定!
11/20(日)制作統括の佐島由昭さん上映後トーク

料金:作品1200円+ドリンク(600円~) 
定員:各回19名

ご予約はこちら
コロナ対策はこちら
ドリンクメニューはこちら

続きを読む

スタンプカード再開します♪

スタンプカード再開します♪
IMG_20220911_160036_R.jpg
コロナ禍にリニューアルオープンしたシアターカフェですが、ここのところなんとなく平常運転ぽくなってきたので、大須のとき実施していたスタンプカードを復活することにします。
映画(有料)1回みると1スタンプ押します。10個たまると1ドリンク(600円以内のもの)をプレゼント。無期限なので、よかったら使ってね。
9月末からスタートします。
どうぞご利用くださいませ。

続きを読む

𠮷冨友也監督短編映画上映会

𠮷冨友也監督短編映画上映会
全6作品を上映いたします。
主催:𠮷冨友也

上映日時:9/30(金)、10/1(土)14:00~
料金:1ドリンク(600円以内のもの)付き1600円
定員19名 
ご予約はこちら

ドリンクメニューはこちら
コロナ対策はこちら
yositomi omote_R
yositomi ura_R

続きを読む

『怪猫狂騒曲』

『怪猫狂騒曲』(2022年/50分) 
監督・脚本:横川寛人 音楽:渡辺宙明
出演:菊沢将憲、斉藤麻衣、滝裕可里、佐藤昇、伴大介、つるの剛士

GCR1_R.jpg
GCR7_R.jpg

明治末期、映画が日本に伝わり、多くの怪奇特撮映画が作られました。中でもひときわ存在感があったのは「怪猫(かいびょう)映画」です。「怪猫」とは化け猫の妖怪のことで、佐賀県に伝わる「鍋島の化け猫騒動」の伝説が有名です。
映画『怪猫狂騒曲』では物語パートと、演奏パートが交互に入れ替わる作品です。 物語パートは「鍋島の化け猫騒動」の模様を描き、特撮や特殊メイクなどで表現します。 音楽は、多くの特撮ヒーローやアニメ作品の楽曲を手がけた愛知県名古屋市出身の作曲家・渡辺宙明氏が担当。宙明氏は、映画音楽デビューの際、「怪猫映画」の音楽を多く手掛け、『亡霊怪猫屋敷(1958年)』や『怪猫お玉が池(1960年)』『秘録怪猫伝(1969年)』などの新東宝や大映が制作した「怪猫映画」の物語の魅力をさらに高める役割を担いました。 新作映画『怪猫狂騒曲』では、本作のために書き下ろした新曲の他、過去作品のセルフアレンジなど、宙明サウンドの原点回帰ともいえる作品となることでしょう。惜しくも6月23日に96歳で逝去され、追悼上映でもあります。
公式サイトhttp://3yfilm.co.jp/kaibyorhapsody

『メイキングまとめました』(2022年/50分)
監督:横川寛人 製作:横川寛人、米山冬馬 ナレーション:菊沢将憲

chumei916sss_R.jpg
長編3作品(『大仏廻国』『ネズラ1964』『怪猫狂騒曲』)のメイキング作品

横川寛人監督プロフィール
yokokawa_R.jpg
1988年9月19日生まれ、静岡県沼津市出身。東京藝術大学美術学部彫刻科卒業。同大学院修了。2017年、戦前特撮映画のリメイク『大仏廻国 The Great Buddha Arrival』を企画・監督し2018年末に完成。2020年12月、大映映画『大群獣ネズラ』の舞台裏を描く『ネズラ1964』が公開。株式会社3Y代表。

上映スケジュール
日時:10/8(土)~10(月祝) 13:00/15:30  ※初日横川監督舞台挨拶予定
料金:1200円+ドリンク代(600円~)
定員:19名
ご予約はこちら

ドリンクメニューはこちら
コロナ対策はこちら

続きを読む

自主映画上映会2022「汽水域を目指す旅」

自主映画上映会2022「汽水域を目指す旅」
一般的に自主映画は制約があって、でもその中は自由であるように思う。

ほぼほぼ一人で作ってきて、他人からああしたほうがいい、こうしたほうがいいという指摘はなく、こうかな、こうしようと勝手気ままに作り続けることができた。それがいい方向に向いたか悪い方向に向いたかは分からないけれど、この度生まれてこのかた三回目の上映会を実施することとなった。制約のある自由な映画作りは楽しかったかと聞かれれば、まあ、編集は楽しかったかなとつぶやくことはできる。

「汽水域を目指す旅」という総タイトルは見栄だ。その内容は、自分自身のどうしようもない虚無であったり、茫然自失のようなものが核となっている。なんとかして、生まれてこのかたずっと名古屋圏で生きてきた人間として、下手くそでもいいから自分なりの表現を組み立て、ほんの少しの人々でいいから観て欲しい。それは前回前々回と変わらない。もがいてきた分、少しは進歩しているかもしれない。映画を信じるほど力はないけれど、映画を夢見たことは確かだと思う。

どうぞお気軽に足を運んでください。1ドリンク分の悪口を言いに来てもかまいません。お待ちしております。
主宰・監督 宮崎健太

上映作品
① プラスチックパッケージ(7分17秒)
② 未来の予感(5分47秒)
③ 全空(3分25秒)
④ 虚心坦懐(1分)
⑤ 気分はロック(2分)
⑥ ひきこもりニートくずれ派の夢再編集版(4分31秒)
⑦ ブルーバック(6分37秒)

自主映画「未来の予感」_Moment(3)_R
自主映画「ブルーバック」_Moment_R
ひきこもりニートくずれ派の夢再編集版_Moment_R


●日時
 10/16(日)①13:30 ②14:40
●定員
 各回19名
●料金
 1ドリンクオーダー(600円~)
ご予約はこちら

ドリンクメニューはこちら
コロナ対策はこちら

続きを読む

『無垢の祈り』 5周年記念上映会inシアターカフェ

『無垢の祈り』 5周年記念上映会inシアターカフェ
原作 平山夢明 × 監督 亀井亨が創りだす最狂の自主製作映画がシアターカフェのスクリーンに登場します。
5周年記念の物販も予定しています。亀井監督も週末に来場予定です。ぜひお越しくださいませ。
Innocent Prayer-photo-P-1 _R


日時:9/3(土)~9(金)※火水定休日
9/3(土)、4(日) 15時/18時 ※亀井監督、人形遣い・綾乃テンさん、フミ人形ちゃん来場予定 
9/5(月)、8(木)、9(金) 18時 
料金:1200円+1ドリンクオーダー(600円から)
定員:各回19名
ご予約はこちら

コロナ対策はこちら
ドリンクメニューはこちら

『無垢の祈り』(2016年/ 85分) +R18
監督・脚本:亀井亨 原作:平山夢明
出演:福田美姫、BBゴロー、下村愛 

Innocent Prayer-photo41_R
Innocent Prayer-photo7_R
学校で陰湿ないじめを受ける10歳の少女フミ。家に帰っても、日常化した義父の虐待が日を追うごとに酷くなり安息の時間もない。母親は、夫の暴力から精神の逃げ場をつくるべく、新興宗教にいっそうのめり込んでいく。誰も助けてくれない――フミは永遠に続く絶望の中で生きている。
そんなある日、自分の住む町の界隈で起こる連続殺人事件を知ったフミは、殺害現場を巡る小さな旅を始める。そしてフミは「ある人」に向けて、メッセージを残した――。

続きを読む

木場明義監督作品 アンコール上映会

木場明義監督作品 アンコール上映会
シネマスコーレ上映時も好評だった木場明義監督の『サイキッカーZ』『地元ピース』のアンコール上映会をシアターカフェで開催します。見逃した方、リピートしたい方、ぜひこの機会にお越しくださいませ。

上映作品
① 『サイキッカーZ』『短編版サイキッカーZ』『サイキッカーZ 新たなる脅威』+おまけサイキッカー
② 『地元ピース!幻想ドライビング』『この星はボクのもの』

日時:8/20(土)~26(金)  ①13:30 ②15:40 ※火水定休
おまけサイキッカー 8/20(土)1.2話/21(日)3.4.5話/22(月)6.7話/25(木)8.9話/26(金)10.11話
8/20.21木場監督来場予定 
8/20『この星はボクのもの」出演 藤津康宏さん来場予定
8/26 もりとみ舞さん来場予定 サイン入りポスター各2名様にプレゼント!(じゃんけん)

料金:1プログラム1200円+ドリンク(600円~) 
※お手持ちの『サイキッカーZ』前売券使用できます(ただし差額は返金できません。また別途1ドリンクオーダーも必須なのでご了承ください)

定員:各回19名

ご予約はこちら
ドリンクメニューはこちら
コロナ対策はこちら

① プログラム3作品+α 約98分 ※おまけサイキッカー(全11話)日替わり上映します
『サイキッカーZ』(2022年/79分)  監督・脚本・編集:木場明義
出演:出演:中山雄介 吉見茉莉奈 鈴木まゆ 吉田蒼 小林四十 海雲千帆 篠原トオル 安楽涼 小島彩乃 美南宏樹 貴玖代 ほりかわひろき 与古田千晃 タカ海馬 朝木ちひろ 千倉里菜 嶋村太一 もりきよ 米澤成美 木場光勇 小宮凜子 秋田ようこ 木村文彦 ゼガ 大丸慎太郎 稲葉凌一 斎藤蒼空 清田美桜 高木美嘉

PsychicerZ_New_Photo_1_R.jpg
その昔TVで超能力ブームが起こり、それを見ていた中に特殊な能力を発動する子供たちが現れだした。その中には、後にサイキッカーZのリーダーとなるアキラの姿も… そして現代。超能力に目覚めた子供たちはその様々な能力を駆使して日本中で大活躍…などと言うことはほとんど無く、大半は些細な能力であり、活躍するような超能力者はほんの一握りであった。 そんな中主人公のアキラは、同じ境遇の超能力者の仲間を集め、チーム「サイキッカーZ」を作り協力して世のため人のために活動すべく日々トレーニングをしたり、YouTube配信でチームをアピールするなどしていた。 だがそんなある日、突如謎の超能力者達が現れ、アキラやその仲間達を次々と襲いだしたのであった…。
予告編https://youtu.be/CJ2ucj5yzNk

『サイキッカーZ』(短編版)(2016年/7分) 監督・脚本・撮影・編集:木場明義
出演:中山雄介 米澤成美 木場光勇 斉木りえ 小宮凜子 大沢真一郎
森重太三 星中里理 大宮将司 山口友和 藤井太一 山本マサヤ もりとみ舞 安部康二郎 大宮将司 南有紗 ふじわらみほ 河崎元 和興 鈴木宏幸 川原翔 岩館京子 皆殺細井ゆめの 木場明義 馬場宗明 木場光勇 立石脩

短サイ2_R
人類を改造し、世界征服を企む魔王を様々な特殊能力を持つ超能力集団のサイキッカーZが追い詰めるのだが…。
四日市映画祭 グランプリ、つくばショートムービーコンペティション 観客賞ほか7冠!

『サイキッカーZ 新たなる脅威』(2016年/7分)監督・脚本・撮影・編集:木場明義
出演:中山雄介 米澤成美 白岡優 秋田ようこ 海雲千帆 クリスマッコームス ほりかわひろき 千倉里菜 牟田浩二 藤原未砂希 小林大介 与古田千晃 篠原トオル 佐藤幾優 嶋村太一 赤羽一馬 曽我真臣 木場明義 大丸慎太郎 山口友和 大坪亮太 伊藤匠 玉木文子 森脇拓人 植田啓太 三上拓成

サイキッカー2_R
世界征服を企む謎のロボットが人々を拉致してしまう。そこに超能力集団のサイキッカーZが助けに来るのだが、それは巧妙な罠であった…。


②プログラム 2作品計93分
『地元ピース!幻想ドライビング』(2020年/85分)  監督・脚本・撮影・編集:木場明義
出演:長谷川葉生 藤井太一 小林大介 shoco もりとみ舞 柴田明良 秋田ようこ 千倉里菜 中島淳子 中山雄介 与古田千晃 森脇拓人 赤羽一馬 秋山大地 高木美嘉 柴田花音 大坪亮太 玉木文子 庄子勝義 太田光成 太田あすみ
小林ヒカル 山口友和 花太郎 篠塚将宏 洞口晴香 杉野翼 宇野裕未奈 空沢しんか 立川日向子 まどかリンダ 那波万緒 涼夏

jimotopiece_front_R.jpg
愛する地元を応援したい。故郷を舞台に映画を作りたい。そんな思いを形にし、栃木・岐阜・宮城県出身の俳優たちの地元でそれぞれ短編映画を制作しました。
『ブースト』 舞台:栃木県壬生町おもちゃのまち 主演:長谷川葉生(壬生町出身)
子供の頃から感情を抑えて育った女。ある日彼女が抑えていた欲望がもう一人の自分となって現れてしまう。 彼女は必死になってもう一人の自分を追いかける。
『星屑ステージ』 舞台:仙台市・石巻市 主演:藤井太一(仙台市出身)・小林大介(石巻市出身)・SHOCO(仙台市出身)
地方のショーパブで働いているニューハーフの千。ある日千の母が亡くなり、故郷へ向けて長い旅に出る。
『柳ヶ瀬ダンジョン』舞台:岐阜市 主演:もりとみ舞(岐阜市出身)
フジ子の恋人はだらしない男であった。そんな彼女はある日、柳ヶ瀬の商店街の片隅に不思議な入り口を見つける。 彼女はその入り口に入っていくと、そこは少し奇妙な世界であった。
予告編https://youtu.be/uil-knjyDxU

『この星はボクのもの』(2020年/7:25)  監督・脚本・撮影・編集:木場明義
出演: 富田早紀 川合空 藤津康宏 もりとみ舞 小林ヒカル

この星_R
サラリーマンの男が歩いていると、突如謎の女が目の前に立ち塞がる。その少し前、宇宙人に精神を乗っ取られたOLが、人類を次々と洗脳していたのだった。 こちらは名古屋ロケ♪

■木場明義監督プロフィール
akiyoshi_koba_R.jpg
1973年9月1日生まれ。映画制作団体イナズマ社主宰。SFやファンタジーの要素を日常に注ぎ込んだようなコメディタッチの作品を得意とし、内外の映画祭で入選、受賞歴がある。
代表作『つむぎのラジオ』『ヌンチャクソウル』『地元ピース!幻想ドライビング』他

続きを読む

シアターカフェ移転&リニューアルオープン2周年記念開放祭

シアターカフェ移転&リニューアルオープン2周年記念開放祭
6月1日に応募締切をした開放祭は、おかげさまで予想を超える昨年の倍以上の53作品の応募がありました。応募くださった皆様、本当にありがとうございました。全作品を上映できなくて大変申し訳ないのですが、今年は全20作品を5プログラムに分けて上映いたします。新しいシアターカフェと新たな才能を見つけたい方、ぜひお越しくださいませ。

〇料金 要1ドリンク注文(600円~)
〇定員 各回15名
ご予約はこちら

ドリンクメニューはこちら
コロナ対策はこちら

プログラム ※ゲストがいる回は上映後舞台挨拶予定

 

1300-1430

1500-1630

1700-1830

8/6(土)

A

B

C

8/7(日)

D

E

A

8/8(月)

B 満席御礼

C

D

8/11(木祝)

E

A

B

8/12(金)

C 残席わずか

D 満席御礼

E

8/13(土)

A 残席わずか

B 満席御礼

C

8/14(日)

D

E

 


■上映作品(プログラム内で上映順は変わる可能性があります)
●Aプログラム(4作品/72分) 
『キャンセル兄ちゃん』(2021年/24分)監督:三澤拓哉
 ※6(土)監督来場予定 13(土)長村航希さん来場予定
キャンセル兄ちゃん_R
コロナ禍以降、デリバリー配達員の仕事を始めた陸。交際中の佳菜子とは同棲をしている。元々収入が不安定だった陸にとって、配達員の仕事は少額であっても確実に収入になるため、やりがいを感じられるものだった。ある朝その思いは不安へと変わる。進み続ける毎日と未来への不安と向き合う決意をした陸に、佳菜子は…。

『21世紀、8月』(2022年/22:09)監督:伊藤りお※6(土)、13(土)監督来場予定
21世紀_R
日本人とフィリピン人の両親を持つ主人公の今日花は、8月のある日に”大事なもの”をリュックに入れ、キャリーバックを引いて旅に出る。道中出会った迷子の子供ミミと自身の幼少期を重ね合わせて無念さを感じている時、かかってきた母からの電話に怒りと諦念を抱く。そんな中、高校生の夏希に出会い恋をする。

『なんとなく迷走』(2020年/4:04)監督:ないとう 日和
なんとなく迷走_NaitoHiyoli_R
迷走している時の自分の精神状態を表現してみました。

『バロンを探して』(2021年/21:42)監督:田中 亮丞※7(日)監督来場予定
バロンを探して_R
大学生の茂は、マッチングアプリで知り合ったヨーコという女性と待ち合わせをしていた。2人は「耳をすませば」の舞台である聖蹟桜ヶ丘の聖地巡礼をすることになっていた。ヨーコは猫を探し見つけたら「バロン」と名前をつけようと言う。聖地を巡る中で徐々にお互いのことを知っていくが、ヨーコにはある秘密があった。


●Bプログラム(4作品/71分) 
『嘘にも種がいる』(2021年/25:00)監督:高梨 太輔 
※8(月)、13(土)監督来場予定
嘘にも種_R
首だけを持ち去る連続殺人事件が横行するが一向に解決しないまま時が過ぎる。とある理由でその事件を解決しようとする男。一方、別々の理由で大松組という大きな組織に追われる男3人が奇しくも同じ日に樹海に入りばったりと出会ってしまったところからこの物語が大きく展開をし始める。果たして連続殺人犯を見つけることができるのか?人の欲望、憎しみ、悲しみ、苦しみ、など本来見ることのない人間模様を描いた作品。

『天国か地獄か』(2022年/7:50)監督:中野利仁※6(土)、8(月)、11(木祝)、13(土)監督来場予定
天国か地獄かpr002_R
ひと気のない街外れの夜の海でヤクザの兄貴と脳天気な弟分が「死んだら天国に行くのか地獄に行くのか」を話している。やがて兄貴から親分に渡すはずの金をなくしたと告げられる。しかもこれが3度目。もう後がない事態にどうする?…そしてラストへ展開してゆく。

『ある日のアルテ』(2022年/13:46)監督:吉田 孝行
ARTE_R.jpg
かつて炭鉱で栄えた町の山の中にある閉校となった小学校の木造校舎。この町で生まれ育った彫刻家を中心に閉校となった学校施設を芸術広場として再生する取り組みが行なわれている。自然と人と彫刻が融合した安らぎの空間。広場にある水路や池で水遊びをして過ごす子ども達のある夏の一日。

『LIFE IS STAIRS』(2022年/23:40)監督:木島 悠翔※6(土)監督来場予定
lifeis_R.jpg
莉緒(25)と礼央(25)は付き合って4年、同棲して2年にもなるが、なかなか結婚を言い出せずにいる。そんな折、ふたりは魔法の階段に迷い込む。階段上での「時空を超えた」様々な出会いを通じて、ふたりは想い出を再発見してゆく。「しりとり会話劇」で魅せる新感覚ロマンスストーリー。


●Cプログラム(4作品/73分) 
『超全長版 村上・春木のパン屋終劇〈解説付き〉』(2022年/29:00)監督:市川 良也
※6(土)、12(金)監督来場予定
村上・春木のパン屋終劇_01_R
対象年齢50歳以上!細かすぎて伝わらないネタ満載の映画を解説付きで初お披露目。ビデオカメラが高価だった1980年代、映画少年は8ミリカメラ片手に時代を駆け抜けていた…。

『ズボン』(2021年/2:54)監督:ヨシムラエリ
zubon_yoshimura_theatercafe_R.jpg
もやもや構想5年。西尾賢さんの名曲をアニメーション化。ゲストボーカルには中山双葉さん、キャラクターデザインはやまときょうこさん&渡辺港さん(親子)をお迎えし制作。ズボンを履きたくない酔っ払った人やお風呂上がりの子ども、果たしてズボンを履けるのか、履けないのか。

『キラークイーンBEGINS』(2022年/12:36)監督:高橋 佑輔 
キラークイーンBEGINS_R
学校をサボりがちなレイナは、数日前に飛来してきた謎の隕石を見に行くため、その日も学校をサボって友人アンズの親戚が住む山荘に向かった。山荘に到着したレイナであったが、既に到着しているはずのアンズの姿がない。不信に思ったレイナが建物中を探していると、宇宙生物による殺人を目撃する。

『ゾンビを待ちながら』(2022年/29:57)監督:栗林賢司 ※6(土)、12(金)、13(土)監督来場予定
newzombi_R.jpg事件記者の丸山と予備校講師の古田は同じ大学出身で映画仲間の後藤と会うため、映画マニアのマスターが経営するバーに集まる。やがて彼らに訪れる不条理極まりない現実。サミュエル・ベケットの戯曲を下敷きにドキュメントタッチに描く異色のホラー映画。


●Dプログラム(4作品/71分) 
『パステロルナ』(2022年/30:00)監督:山本 大策 
※12日監督、キャスト来場予定
パステロルナポスターデータ_R
小さな町の小さなイタリアンレストラン 、パステロルナ。ジャッカル店長の作る料理はどれも絶品!ちょいとお節介焼きなウェイターのマイコと2人で元気に切り盛りしている。どこにでもある小さなお店だけれど、このお店にはとびっきりの隠し味があるのだ。パステロルナで巻き起こるちょっと不思議でかわいい物語。

『紫キャベツの実験』(2022年/23:17)監督:村瀬裕士 ※7(日)、14(日)監督来場予定
紫キャベツ_R
「簡単な実験をしよう」最初は小さな実験だった。勉強だけが取り柄な住田青(あお)は、幼なじみでスポーツマンの赤井昇の提案で入れ替わりの実験を始める。中学三年生、受験生、心配する母親を尻目にTシャツ、カバン、身の回りのものを交換していき周りからも間違えられるようになっていく。そして卒業が近くなったある日、ふたりは新たな決断をする。

『深淵から愛を込めて』(2021年/10:50)監督:森 幸光 ※12(金)監督来場予定
深淵_R
地球では人類はこれまでに多種、多様な生物を絶滅させてきました。人類には他の生物を殺してしまう本性があるんでしょうか?蔓延している「コロナ」は果たして自然発生したものなのでしょうか?もしかすると、誰か?何か?の啓示なのでは?果たして、人に救いは有るのでしょうか?宇宙に人類に対する愛はまだ残ってんでしょうか?

『二人の閏旅』(2021年/6:59)監督:髙畑颯人 ※7(日)、8(月)監督来場予定
二人の閏旅_サムネイル_R
キャンピングカーで旅をするカップルの2人。急ブレーキで開いてしまった冷蔵庫から思わぬものが飛びてきて、それを火種に2人で口論が始まってしまう。彼氏は車を飛び出して頭を冷やしに行くか、戻るとそこに車はなくなっていて…。


●Eプログラム(4作品/71分) 
『重なる』(2022年/29:00)監督:楠城昇馬 
※11(木祝)、12(金)監督来場予定
重なる_R
大学生の佐野茜は、浮気がちだった彼氏とついに別れ、友人にその愚痴を漏らす。しかし、友人の心ない言葉にさらに傷つき、いら立ち、その場を突如として立ち去る。あとを追いかけてきた同級生・立花慧と会話を交わしていく中で新たな関係を築いていくが、一年後、今度は茜が浮気がちになり、二人の間には不穏な空気が漂っている…。立場の入れ替わりを不意に意識したことで、端的な愛へと開かれる日常的物語。

『仏滅花嫁〜なけなしダイヤモンド〜』(2022年/23:26)監督:大野世姿
new仏滅花嫁_R
忘れられた花街の朽ちかけた飲み屋で、語られる嘘があばかれる時、役者の人生が役を越えて観客の前に顕れる。嘘のセリフで語られる役者たちの素顔を目撃してください。

『うなぎのジョニー』(2021年/6:22)監督:にいやなおゆき ★シアターカフェ賞受賞
うなぎのジョニー_001_R
「私の家の屋根裏には、大きなうなぎが住んでいる…」彼女の語るうなぎのジョニーは本当に存在するのか。孤独な女性の必死の叫びが奇跡を呼ぶ。不思議な愛の物語。墨絵をカメラワークで見せる、モノクロ紙芝居アニメです。

『小夜啼鳥』(2022年/11:45)監督:岩崎 賢作 ※12(金)監督来場予定
ナイチンゲール_R
新型ウィルス対策に奔走する、ある訪問看護士の悲哀の物語。周囲の仲間や知人が過労などで倒れる中、必死で応援し頑張ろうとするが、やがて自分も侵されていく。

続きを読む

animation soup 2022 アニメーション上映会 \おら名古屋さ来ただ/

animationsoup2022_nagoya (1)
animation soup(アニメーション・スープ)は、2001 年に発足した短編アニメーション上映企画団体。主な運営スタッフは、アニメーション作家としても活動しています。そんな私たちが「誰かとコラボレーションして作るアニメーション」をお題に、新作アニメーションを制作しました。昨年 12 月に東京ポレポレ坐を皮切りに、今年 4 月に大阪プラネット+1 で行った上映プログラムを名古屋でも開催することとなりました!!旧作およびゲスト作家作品も併せて上映致します。参加作家も会場に集合する予定です。

この機会に是非お越しください!


日程:7/23(土)15:00〜16:30(予定),7/24(日)14:00〜16:30
※7/24 はゲストトーク有(予定)
定員:各回15名(予約制)ご予約はこちら
料金:700 円+ドリンク代(600 円〜)、高校生以下無料(要 1 ドリンク注文)

上映作家名:小川泉、永田ナヲミ、華廣純子、日野馨、やまときょうこ、ヨシムラエリ、渡辺亮介、竹内泰人さん(ゲスト作家)
トークゲスト:林緑子(7/24 のみ)

※上映作品情報や詳細はイベントの公式サイトで!