Entries

シアターカフェ移転&リニューアル記念大開放祭

シアターカフェ移転&リニューアル記念大開放祭
5月上旬に応募締切をしました大開放祭は、短い公募期間にも関わらず予想を超える作品数が集まりました。今回全部で28作品(23名)を5プログラムに分けて、上映いたします。
今回は密を避けるために定員を10名とし、上映期間を長くします。シアターカフェ賞のほか飛騨なっとく豚さん協賛の観客賞もございます。
新しいシアターカフェと新たな才能を見つけたい方、ぜひお越しください。

料金 要1ドリンク注文(600円~)
定員 各回10名
ご予約はこちら

プログラム
  14:30~16:10 16:30~18:10 18:30~20:10
8/8(土) A △残席わずか B C
8/9(日) D E A
8/10(月祝) B C D
8/13(木) E A B
8/14(金) C △残席わずか D E
8/15(土) A B C
8/16(日) D E △残席わずか 引き続き発表


■プログラム(プログラム内で上映順は変わる可能性もあります)
●Aプログラム(5作品/82分) 
『ルーツ』(2019年/29:34))監督:渋谷悠
 ★観客賞受賞!
ルーツ_R 
日本語教室の講師、比留川。ベトナム人労働者のグエン。祖父の遺品を届けるため綾瀬にやってきたアメリカ人のトミー。言葉がちょっとしか通じない三人が、珍道中の果てに辿り着いたのは…?

『2 face -二面- 再編集版2020』(2020年/22:02)監督:足立剛
2face_2020_plane_R.jpg 
人は誰しも複数の人格を持っている。それぞれに少しずつ異なる世界があって、それぞれに生きた時間が刻まれる。他人の人格と入れ替わることは出来なくても、自分の中でなら叶うのではないだろうか。もしそれを周囲に気づかれることなくコントロールできるとしたら。

『キドアンラク』(2018年/19:46)監督:片岡 拓海
キドアンラク_片岡_R 
公園のベンチにひとり座っている安楽の元にやってきた木戸、おなかがすいているという彼に向って安楽は言う「お昼にしよか」と。彼ら二人の出会いと別れの物語です。

『JENAGURU HOSO』(2014年/7:00)監督:藤野知明
JENAGURU_HOSO_R.jpg
 昼下がりの喫茶店。退屈そうな客。そこへジャナグルがやってきた…。ジャナグルはジンバブエの歌とダンスのチーム。ホソは馬の動きを表現したダンス。34年前にジンバブエに移住した高橋朋子さんは子供たちが伝統音楽を学ぶ機会を作り、毎年日本で演奏旅行を行っている。アフリカの可能性を感じさせるジャナグルの熱いダンスをご堪能あれ!

『スルー』(2018年/3:07)監督:彩菜
スルー_R 
思い詰めた高校生の行き着く先はどこ?この作品は、孤独になりすぎて、周りから孤立してしまった少年を描こうと思いました。

●Bプログラム(6作品/83分) 
『崩壊をくれ。』(2020年/23:37)監督:櫻井保幸
崩壊_01_R 
女優を目指して上京しワンルームのアパートに一人暮らしをしているチアキ。夜は独り、誰もいない道を歩き続ける。

『末期デラックス』(2018年/10:42)監督:三ッ星レストランの残飯
末期_R 
極めて下品で下劣で、キッチュで珍妙な、ハァトフルハッピィアニメーションっ!

『みんちゃあ』(2017年/9:47)監督:三ッ星レストランの残飯
みんちゃあ_R 
様々な思惑で生まれた作品

『霜肥-SHIMOGOE-』(2020年/10.32)監督:三ッ星レストランの残飯
霜肥_R 
極めて下品で下劣で、キッチュで珍妙な、ハァトフルハッピィアニメーションっ!

『あり。』(2018年/22:53)監督:田村専一
ari_R.jpg 
お兄ちゃん二人がお姉ちゃんだった!

『雪花』(2019年/4:20)監督:山北 麻由子
sekka_still_R.jpg 
有松町の高校に通う「堀田」と「久屋大志」。堀田は久屋の爪に藍色の塗料が付いているのに気づく。久屋の家は代々有松絞りの店をやっており、仕事を手伝っているのである。

●Cプログラム(6作品/85分) 
『Tokyo Strangers』(2019年/23:10)監督:川崎大輔
tokyo_R.jpg 
東京にやってきたエリックは、顔認証ではじかれどのホテルにも宿泊を拒絶されてしまう。放浪の果てにとある廃墟にたどり着き、そこで細々と暮らす元理容師の優希で出会う。言葉を発することさえない中で、2人の間には不思議な感情が芽生え始める。

『ハルと、リク』(2011年/16:00)監督:川崎大輔
haru_R.jpg 
当たり屋のリクとそれを知らないハルとの交流の先にあるものとは…。

『七人の監督・予告篇』(2014年/10:00)監督:中嶋政彦
七人_R 
ある駅前の小さなプロダクションに眠る監督の墓4つ・・・。お蔵入りの為に倒産の危機に陥ったプロダクションの映画を完成させる為に“七人の監督”が集まった!「彼らこそ、監督だ!」

『ウイチョーレス・エン・テピック』(2016年/9:25)監督:中山由衣
ウィチョール・エン・テピック_R 
メキシコ・ナヤリット州テピックにあるウイチョール族の村を案内してもらった時の映像です。テピックの奥地まで車で行き、船で渡ると見えてくるのが彼らの集落です。彼らは自分たちの文化を観光として体験してもらう試みをしています。そんな彼らウイチョール族の集落や風習を旅行に行った気分で見て知っていただけたらと思います。

『ランチボックス』(2019年/23:11)監督:中神円 ★シアターカフェ賞受賞!
ランチボックス_R 
東京郊外で同棲しているハルとがんちゃん。がんちゃんは藍染工房で働いているが、一方のハルは休職中。せめてがんちゃんの役にたとうと、弁当を手作りし工房まで届けに行くのだが…

『昨日はすべて返される』(2019年/3:40)監督:さとうゆか
kinou_still1_R.jpg 
すべてのものは常に変わり続けている。昨日まで当たり前だったことは、全く違うものへと変化する。無常をテーマに版画技法を用いて描いた抽象アニメーション。

●Dプログラム(6作品/86分) 
『はくめいこうせん』(2019年/15:00)監督:増本竜馬
はくめい01_R 
生活に行き詰まり、金の無心のために久しぶりの故郷へと戻る修一。

『さよならハーバー』(2020年/29:30)監督:渡邉 高章
sayonara_habor__R.jpg 
父の遺言である散骨を果たすために湘南の海にやってきた三姉妹。夫との不仲をさらけ出す長女広海と、不倫の果てに子どもを身籠った次女波と、父の生前に家を飛び出した三女灯。胸に抱えたそれぞれの思いは交錯しながらも、姉妹の絆を取り戻していく二日間の物語。

『高校生日記』(1999年/18:17)監督:東野敦
高校生日記_R 
女子高生のまりあは 転校初日の朝駅のホームで北高のヤンキー達から痴漢にあう。が、そこに居合わせた高校生・倉本に助けられる。無事に学校にたどりいたまりあに 恋の予感!なんと倉本はクラスメートだったのだ!まりあは お節介なあまり倉本vs北高のケンカに巻き込まれていく!ピンボケなんか気にするな!とにかく見ろ!

『ラストコントラスト』(2006年/6:00)監督:東野敦
ラストコントラスト_R 
露店の外国人とお婆さん。家具に「クン」をつけて呼ぶOL。遅刻寸前の小学生。三つのストーリーをやるせない映像で綴る脱力系コント集。

『Moment 2 Moment』(2020年/9:45)監督:MOMO
moment_R.jpg 
20年ぶりに再会した女友達。長い時間は人を変える。私が失ったものの重さを彼女は知らない。彼女の哀しみの深さを私は知らない。けれど私たちは、やっぱりバカを言って、笑いあって、ほんのちょっとだけ、哀しみを分かち合うのだ。いつかのあの日と同じように…。

『タイトル未定。』(2020年/7:06)監督:岡ゆきの・山場雅
タイトル未定。_R 
皆さんにとって、”青春”とは何ですか?楽しかった思い出も沢山あると思いますが、それと同じくらい、悩んだ、辛かった思い出も沢山あることと思います。”卒業”という人生の節目をテーマに、熱い想いを持って人生の一歩を踏み出す、ある女の子を作品に描きました。音楽と、ファッションと、デザインと。様々な得意分野を持つ映画製作初心者の学生たちが集まって製作した、沢山こだわりを盛り込んだ、青春映画となっています。

●Eプログラム(5作品/84分) 
『夏休みの遠足』(2020年/14:50)監督:堀井彩
夏休みの遠足2_R 
小学生の眞名水は、父・晃と二人暮らし。母親は家を出た後、すでに浜松で再婚している。親子の生活の限界を感じた晃は、母親のほうに眞名水を預けようと考えていた。そして夏休みになり、眞名水は新幹線で母親の暮らす街へ向かうことに。しかし、改札口まで来たところで、切符を家に忘れてきてしまったことに気づく…。

『想像してごらん』(2018年/12:38)監督:堀井彩
想像してごらん_R 
男が仕事から帰宅すると、マンションの郵便受けのゴミ箱に自分宛の封の開けられた郵便物があった。差出人は、毛利森という見知らぬ人物で、男の秘密の証拠品が収められていたらしい。誰が抜き取ったのか? 誰が送ってきたのか? 男は妻に知られないように、真相を突き止めようとするが…。

『豪快エロ坊主』(2005年/26:51)監督:髙橋 亨
豪快3_R 
金と女にゃ目が無い片腕の殺し屋、エロ坊主。殺しの依頼を受け温泉街へ来てみたはいいが今度は混浴風呂で出会ったわけあり女に惚れちまった。その女が温泉街を取り仕切る鬼龍会の組長の女だったからさあ大変。謎の女子高生も絡んできてエロ坊主の仕事と恋の結末はいかに!?

『たぶん僕は幸せなんだと思う。』(2016年/12:34)監督:繁田 健治
多分僕は06_R 
僕には「誰もが持っている甘酸っぱい青春の記憶」がありません。女性に縁のないままいい歳になってしまいました。そんなある日…。

『壁の目』(2003年/16:38)監督:麿
壁の目_R 
戦後間もない昭和20年代前半。売れない作家の「ぼく」の部屋の壁にはある居候が住み着いていた。奇妙な居候である「目玉」との共同生活は、いつしか「ぼく」にとってかけがえのないものになっていた。そんなある日、一人の見知らぬ男が、「ぼく」の部屋に何かかわったことはないか、と訪ねてくる。男は一体何者なのか!?

※なお、ご来場の折は、シアターカフェのコロナ対策のガイドラインにお目通りの上、ご協力をお願いいたします。