もやもやしていたのと、仕事が休みで行ける日だったので、トンボかえりでお通夜に顔をださせていただきました。
幼少期からのアルバムも設置してあり、「うわ、子供のころから顔がかわらない!」とつい顔が緩んでしまったり…家族にもとても愛されていたんだなと改めて思いました。自分の子供を先に送り出すのは、さぞつらかろうと親世代の私も辛かったです。
でも参加できて、ちゃんとお別れできたから、心の整理もついた気がします。
本人が一番、何が起こったか、わかんないかも、だけど、幸いなことに櫻井くんはたくさんの監督や皆様に愛され、出演作品もたくさんあるので、いつでも会える。これから公開の作品だって複数ある!
シアターカフェに来ていただいたのは、2014年12月中村公彦監督特集の『恋のプロトタイプ』のゲストで。たまたまお客様が少なかった回ですごく申し訳なかった~。お越しいただいた御恩返しもまだできてない急なお別れで、本当に心残りだけど、これから公開される作品、ちゃんと応援する。いつかシアターカフェ再オープンの際は追悼上映もできたらいいな。『恋のプロトタイプ』本当に好き。
ここから余談
お通夜には、すごくたくさんの方がいらっしゃいました。ついミーハー心に火がついちゃう方々もたくさんいて、「私、スコーレ時代、お目にかかってます~♪ファンですう」とすり寄りたい方々も。しかし倖田さんとも話してたんですが、「こんな場で会うんじゃなかったらね」ということで。本当は楽しいイベントで会いたかったな。ひとりで心細かったけど、ご一緒してくださったおコメダーズの皆様、ありがとうございました。
そして、どんどん話それますが、お通夜で「あ、テークの平野さん」と思ったのがいまおか監督。よく似てるって言われてるけど、『花火思想』上映してたから、ついそう思っちゃったんだよね。それで平野さんのことも思い出してしまって、余計辛くなったのも事実。遠まきにしていてすみません。
つらつらと思いつくまま書いてて乱文失礼。
ご冥福をお祈りします。