Entries

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2019行ってきました!

今年のSKIPシティ国際Dシネマ映画祭は、わかな会小松さん主催のシアターカフェ ありがと さよなら上映会の監督たちが大集合!さすが、映画好きなおじさんこと小松さんの目は確かですw。その他にもシアターカフェや大須にじいろ映画祭でもお世話になった監督や俳優さんたち出演の作品も多く、3日間だけでしたが、参加してきました。
ただいまシアターカフェ移転計画中で、オープンまで生活のためバイト生活をしているせいか、自主映画もなかなかみれない状況が続いていたので、久々の映画祭、とっても楽しかった!出品監督たちだけでなく、いろいろな方にもお会いでき、うれしかったです♪
IMG_20190715_160912_R.jpg
まずは私の初日は短編②。木村知貴さん主演の『遠い光』(宇津野達哉監督)はリアルな鹿ときいてビックリ。ずっと緊張感あるカメラでぞわぞわ。亡くなったはずの妻と鹿―短編らしいファンタジーで面白かった。短編部門の最優秀賞おめでとうございます。
IMG_20190715_163813_R.jpg
佐藤快磨監督の『歩けない僕らは』結構前から気になってたけど、ようやくお披露目!落合モトキ君も出てるので、満席になるかと思ったら、本当に満席だった!!でもファンばかりでなく、ちゃんと理学療法士の方々からも質問があったり、リアルだったと感想を言われてたりしたので、本当に良かったと思いました。患者第一の理学療法士の皆さんには頭が下がる。堀春ちゃんのきもちもすごくわかる!たいへんなお仕事だなあと感謝しきりです。自分だってプライベート辛いのにね。でもだからこそ頑張れるのかなとも思いました。静かに熱い作品でした。川合空ちゃんも出てきて、びっくりしました。短編部門 観客賞受賞おめでとうございます♪
IMG_20190715_234108_R.jpg
短編③ではマキタカズオミ監督の『産むということ』も見れました。テーマに興味があったのですが、やはり出生前診断てやらないほうがいいと個人的には思いました。だってどちらにしても後悔しそう。しかも、それを男性目線で描いてくれたことが嬉しかった。普通に生まれても虐待してしまうかもしれない、そんなこともちゃんと言ってくれてて、私は素直に受け止めた。もちろん賛否両論あるんだろうけど。この問題の答えはひとつじゃないから。
ほか『スカーフ』もLGBTQな内容でした。『ぜんぶ東京のせいだ』も生見さんが出演されてましたね~。楽しかったです。
IMG_20190716_124206_R.jpg
2日目は笠松七海ちゃん主演の『おろかもの』(芳賀俊、鈴木祥監督)、ポスターなどのビジュアルからも、これは面白そう!と思ってました。七海ちゃんの代表作になるのでは!と思いながら見てたけど、そうか、あてがきだったのか。そうこの作品のよさって役者がとてもはまってて、キャスティングの時点で出来上がってる感があるということ。ただ、やっぱり男って妻となる女と愛人にした女って分けて考える生き物なのか、とあらためて思った次第でww。村田唯さん、猫目はちさんも最高♪長編部門 観客賞受賞おめでとうございます。
IMG_20190716_155716_R.jpg
真田幹也監督の『ミドリムシの夢』、ほりかわひろきさん主演だしね!!富士たくやさんともご一緒でき、楽しく拝見させていただきました。私は免許持っていないので、ミドリムシさんたちのことをなんとも思ってない(w)のですが、富士さんのめざす夢を知り、いい話やん!と思いましたw。そしてミスリードな感じで進むので、楽しかったです♪どこかで公開されるといいな♪
IMG_20190717_122624_R.jpg
最終日、この日は櫻井保幸くんデー!『サクリファイス』(壷井濯監督)では助演でしたが、インパクトのある役でしたね。壷井濯監督は初長編とは思えなかった。内容もだけど、途中で「へ?」となる方の登場(すみません、草野さんです)で一気にツボにハマり、ころころと飲み込まれました。面白かったので、監督にもそのむねお伝えしました!いろいろツボあったので、また見たい。長編部門 優秀作品賞受賞おめでとうございます!きっとまた見れるのかな。
IMG_20190717_193913_R.jpg
最後は磯部鉄平監督の『ミは未来のミ』。櫻井くん堂々の主演です!そして本当に男の子って!という可愛いながらも、じんと来るお話で、よかった~。男性には刺さる話っぽいね。黒ひげ危機一髪で泣きそうになるとは思わなかった。ちなみに質問に出なかったけど、タイトルはブラッドベリ「ロはロケットのロ」からだそうです、ふむふむ納得。SKIP シティアワード受賞、おめでとうございます!
と充実した3日間を過ごせて楽しかった。またシアターカフェが復活したら上映したい作品ばかりで待ち遠しくなりました。来春リニューアルオープン目指してます♪みんな待っててね♪♪