暑さがまだまだ残るけれど、空気の感じはすっかり秋らしくなってきましたね。
いかがお過ごしですか?ミドリンゴです。
さてさて、先日の10/3は、
ワラビモチ研究家のPHIRIPさんによる大福をつくるお菓子講座、
題して"フィリップ食品実験講座 お菓子編 大福世界にようこそ!"を開催しました。
満員御礼で、わいわいと楽しく粉まみれになりつつ
皆さんで協力して制作いただきました。

まずは中に包む餡を丸めていきます!大福の皮も3、4種類、包む餡も何種類もあり、
いろいろな味と食感の大福をいただくことができました!


皮になる種を作り、火を通していきます!後で、パックにしたものをいただき
その場と自宅で、私も食べて、どれもすごくおいしかったです!!!
ふだん、なにげなく食べることがある大福、
実際に作ると、手間もかかりたいへんだなぁということもわかり
でも、こねて丸めての作業は粘土遊びのようでもあり楽しそうでした!

最後に餡を皮で包んで出来上がり!!!皮の火の入れ方も、コンロで温める方法と電子レンジで数回に分けてチンする方法など
いろいろなやり方でした。
プロはすごいなと思ったり、
自分たちで作って、こんなにおいしいのができるんだとびっくりしたり
(私は横で洗い物しつつ眺めていただけですが)
とにかく、他のお料理教室ではあまり味わえない
おもしろくユニークな会になったと思います。
ご参加くださった大人な皆様(皆様とても大人な方ばかりで楽しく盛り上げてくださりました)、
講師のPHIRIPさん、本当にありがとうございました!
このお菓子講座、実は2回目も予定しています!
次も愉快でおもしろくおいしい内容になるはずですので
ぜひチェックしてくださいね~~。
- https://theatercafe.blog.fc2.com/tb.php/323-be4bee3e
トラックバック
コメントの投稿