Entries

「スキマスイッチ/8ミリメートル」ほか岩田ユキ監督短編特集初日舞台挨拶レポ

8/13(水)お盆休みにはいったかたも多いかと思いますが、大入り満席の状態でスタートきることになり、本当に嬉しいです。蒸し暑い中、普段2列の会場で3列でみていただきました。狭くてすいません。子育てでお忙しい中、岩田ユキ監督に来場いただき、本当に感謝です。2002年の初期作品から2009年の8ミリメートルまで見ていただきましたが、「卵黄」の漫才やルリ子さんに笑い声が漏れる場面も。スキマスイッチのファンの方にもほか...

ザグレブとアヌシー/アニメーション映画祭レポートの簡易レポート

7/31に行った映画祭レポートの簡易レポです~。オフレコな内容は載せませんでした。■今年のザグレブ(参加3回目)名称 ANIMAFEST ZAGREB 2014(World Festival of Animated Film /short film edition)日時 2014年6月3日(火)-6月8日(日)会場 KINO EUROPA、Cineplexx Center KAPTOL、tuškanac cinemaなど、美術館で夜壁面映写、ギャラリー2か所で展示内容 上映、展示、WS、トークレクチャー/研究発表、パーティ、ピクニックなど・197...

夏のラノベ読書会、無事終了~!!

すごい台風でしたね。。ミドリンゴです。本日は夏のラノベ読書会ということで、台風ながらなんとか3名の方がご来場くださったので開催致しました。ご予約いただいていて、交通機関の都合などで来場がかなわなかった方たちからも、メールにて本日ご紹介予定の本とコメントをいただき、冒頭で紹介することができました~!本日ご紹介いただいた本は下記です。ライトノベル??というものもありますが、それぞれラノベ、もしくは近い...

吉村桜子個展「夏町へゆく」開始です!

台風きてますね~、ミドリンゴです。本日17時~、吉村桜子個展「夏町へゆく」が始まっています!桜子さんと作品!ただいまオープニングパーティ中で、なごやかに作品やつくることについてなどお話がはずんでいます。まだしばらくやってるので、お近くの方ぜひ~!展覧会は8/28まで開催しています。やわらかい筆致で描かれた、モノクロームで繊細な少女の世界をぜひご覧ください。吉村桜子個展「夏町へゆく」会期 8/9(土) -8/28(木...

本日より、「みらくるひろみ ほんわかイラスト展 ここにいるよ…」開始!

毎日、蒸し暑いですねぇ…!ミドリンゴです。 夏休みも始まり、この3連休は街中も、とっても賑わっていますね~~。さてさて、本日よりシアターカフェでは”みらくるひろみ”さんによるイラスト展が始まりました。タイトル通り、やさしい色合いのほっとするようなイラストの数々を展示中です~~。特製の猫棚も登場!手作りだそうです。みらくるさんはウクレレと歌+ギターによるライブ活動もされていて、27日にはライブもあり!すで...

SILT WS/イベント レポート

なんだか、もやっとしたお天気が続きますねー、ミドリンゴです。先週土日は、ただいま展示中のサンドアートパフォーマンスに関した、ワークショップとイベントを開催しました!第1部がワークショップです。講師の船本恵太さんともんちゃんさん講師は「サンドアートパフォーマンスグループSILT-clarte-」のリーダー船本恵太さんと、もんちゃんさん。どうやって描いて行くのか、基礎と応用の指導と最後にはパフォーマンスとして描い...

映コン!クィア系映画編 レポ

今回は6名参加でした。本当に参加してくださった皆さん、ありがとうございました。公式ページなどでパンフなどの画像を上げていましたが、「バッド・エデュケーション」に引っかかって来てくれた方が。アルモドバル、人気ですね。というか、女性陣はお気に入りの綺麗な俳優さん目当て、というのが多かった気がします。「藍宇」「美少年の恋」などアジア系のものもいいですね~と盛り上がったりしました。ヨーロッパや日本はどうだ...

「伊参スタジオ映画祭セレクション」アフタートークレポ

6/8(日)の楽日、上映後にアフタートークを開催しました。17:00の回は、名古屋在住の脚本家いとう菜のはさんと「桜トイレ」「橙と群青」の赤羽健太郎監督の伊参トーク。おふたりの共通項である伊参スタジオ映画祭の魅力について語っていただきました。手作りの木製チケットや盾などもお持ちいただき、実際お客様にも手にとってもらいながら、お話いただいたので、あたたかみのある映画祭の様子がわかってもらえたと思います...

「正気か、狂気か、日本映画界の異端児 中川究矢短編特集上映」舞台挨拶レポ2

5/18(日)、初日に引き続き、中川究矢監督の舞台挨拶がありました。Cプロ「日蝕」のときは予定になかったんですが、急きょ上映前挨拶も敢行。上映後はなかなかの評判だったので、またいつの日か上映する機会もあるかもしれません。Bプロ「放電」「VISION」とインパクト強い2作品ですが、こちらも宇野祥平くんのなりきりぶりについての意見などお客様からありました。あれは宇野さん自前の長髪だったんですね。ちょっとし...

「正気か、狂気か、日本映画界の異端児 中川究矢短編特集上映」初日挨拶レポ

5/17(土)初日舞台挨拶に中川究矢監督が来場!高速バスの中で超新作「循環」を書き出しながらの来名です。本当にありがとうございます。というわけで全く私も見ていないできたてホヤホヤすぎる新作はAプロでお披露目しました。デレク・ジャーマン監督の「ブルー BLUE」を意識したものになっているとのことで、上映後はみなさんからの質問や意見などが尽きない初号試写みたいな感じになってました。いや、面白かったです。中川...