Entries

トーク+上映+展示「惑星オノハナは死ぬのに良い場所」について

晴れ続きのGWですね~、ミドリンゴです。庭の苔が死にかけてたので、大量に水をやりました。生き返りました。さて、6月半ばに行うイベント「惑星オノハナは死ぬのに良い場所」について紹介したいと思います。今回、アニメーション作家・小野ハナさん特集です。小野さんはボーカロイドPV作りから映像制作の世界に入りました。そして、本格的に学ぶため、東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻で修士修了後は、オニオンス...

月夜乃散歩作品展「幻想と現実の境界性アート」について

本日から開催の月夜乃散歩作品展「幻想と現実の境界性アート」。ちょうど、大阪のSUNABA GALLERYさんで、天才墨絵師の東學氏との2人展"東學+月夜乃散歩「少女の化石」展"にて、4/4にトークショーをされた月夜乃散歩氏。その熱気を少し持ってきていただく形で、搬入の合間にお話を伺うことができました。月夜乃散歩氏は、写真撮影された、主に人物(女性)とその他の素材を重ね、コラージュし、シュールでビザールな作品世界を産み出...

アニメーション関連のイベント行きました

ミドリンゴです~。先日、東京でいくつかアニメーション関連のイベントに行ってきましたので、ざっくりレポートします。■「セシウムと少女」試写会招待状をいただいたので、観てきました!主人公の女子高生みみちゃんが、ひと夏に七福神と出会い、行方不明の九官鳥はくしを探すうち、自分の家族のルーツや、地域史を体感していきます。そこに、原発や3.11以降のことも絡んでいき、今、私たちはどのように生きていったら良いんだろ...

春のハンズボン上映会について

春を感じるあたたかい日ですね、ミドリンゴですー。もう4月になると思うと、時間のたつのがはやいです。。さて、4月は、久しぶりに短編アニメーション特集上映があります。題して「春のハンズボン上映会」。「ハンズボン上映」は、スタジオマンゴスチンとして活動する、泉原昭人氏と、溝上幾久子氏を中心に、短編ならではの魅力に注目し、さまざまなショートフィルムを上映していこうという活動です。東京では、実写作品も含めた、...

「JIJO★SUKIMAKI -人形劇とアニメーション-」について

寒いですねぇ…ミドリンゴです。内臓の疲れから、背中がもうれつかゆいです。さて、現在展示中で、今週末の1/24(土)に上演が行われる「JIJO★SUKIMAKI -人形劇とアニメーション-」についてご紹介をしたいと思います。アニメーション作家の鋤柄さんと初めてお会いしたのは、2011年に京都造形大学で行われた、故・相原信洋氏の追悼イベントのときでした。(作品は、その前年に行われた「こどもアニメーションフェスティバル」で「雪をみ...

冬コミ収穫祭2014について

はい、今年も家族と猫を放って、冬コミ3日間参戦します。ミドリンゴです。しかし、今回は28-30で大晦日にかからないので、ゆっくりとした年末が過ごせそうです!最近は、カタログとPIXIVの両方で、とりあえず見たいサークルさんチェックしているところです。毎度、思うのは、数が多すぎて、すみずみまでチェックしきれないので、気づかないけれど、知らずに終わる好みの本がいっぱいあるんだろうな~ということです。今回も、女性...

クリスマス上映!

まもなく、クリスマスですねぇ~~、ミドリンゴです。私の一番古い記憶は0歳のクリスマスイブの夜です。父のひざの上に座り、初めてもらったクリスマスプレゼントの絵本「鳥」(ブライアン・ワイルドスミス作)を見せられ、大きな飴玉が、絵本の上から床へ転がった、ということろまでです。なので、クリスマスが大好きです~~!ケーキ食べられるし。サンタさんは高1まで来てました。私の欲望が膨らみすぎたので、サンタさんは来なく...

「この男。」シリーズの山本蒼美監督特集!

雨で寒いですね。。ミドリンゴです。明日から「この男。」シリーズの山本蒼美監督特集がはじまります。デビュー前の監督と、某映画祭のボランティアスタッフ同士で知り合っているため、今回は感慨ひとしおです。個人作家の短編アニメーション作品で、アニメ的表現な作品はいっぱいあるけど、男性同士の友情≒BLな作品ってほぼ観たことがありません。唯一、それっぽいので、2006年の宍戸幸次郎監督「nakedyouth」(アニメ的ではないで...

Saiさんと歓談しました!

台風すごいですねー、ミドリンゴです。今月25日に、マジックショー「魔術空間」を行っていただくSaiさんが、この前、お店へお寄りくださりました。実は、私はお会いするのが2回目!Saiさんとマジックの出会いや、現在のご活動に至る経緯、マジックの歴史やしくみなど、いろんなお話しを伺うことができ、楽しい時間でした。そして、実際にいくつかマジックを見せてくださり、とてもおもしろかったです。見せていただいたのは、技術...

林勇気個展 映像インスタレーション展示「線と記憶とてざわりについて」について

むしむししますね、ミドリンゴですー。皆さま、お元気ですか?私はけんこう骨がちょっといたいです~。さてさて、来週土曜日から始まる展示「線と記憶とてざわりについて」についてご紹介したいと思います!今回は、シアターカフェ初の店内全部(厨房とトイレ除く)を使っての映像インスタレーション展示です。関西を拠点に活動されてきた林勇気さんをお迎えし、日本映像学会ショートフィルム研究会とシアターカフェの主催で開催しま...