Entries

2022年映画マイベスト10

あけましておめでとうございます。2022年は劇場でみた数がとうとう100本を切ってしまいました。これは推し活のせいだけでもなく、れっきとした理由があります。近年の映画業界でのセクハラ、パワハラ問題がどうしても引っかかっているので、評判がよく、見たかった作品も「あ、あの人がかかわっているのか」ということで、見れなくなっているのです。作品とは別、と引き離して見れない部分があり、そんなことを考え始めると知らな...

年末のつぶやき

2022年もありがとうございました!シアターカフェは8月に無事2周年を迎えて3年目に突入。ずっと上映したかった作品が上映できたり、ずっとご一緒したかった監督作品が上映できたりと個人的にうれしいことも。大須時代からのレンタルご利用者も戻って来れられて、少しはコロナ開けの雰囲気を感じ取ることができました。ただそんなにお客様は戻ってきてる感じはしないです(涙)。それでも来てくださったり、応援してくださる皆様...

2021年マイベスト10

あけましておめでとうございます。昨年は、想定外の引っ越し等があり、5月から7月にかけて、映画館に行けてないので、見逃した作品も多く、全部で100本くらいになります(映画祭などオンライン鑑賞のぞく)。そのうち邦画でお気に入りの作品が多く、選ぶのに苦労しました。今年は数年ぶりにベスト10映画を語る会を開催しますので、ご都合よかったら参加してご自身のベスト10など語ってくださいね。みなさんのベスト10伺いたい...

2020年マイベスト10映画

あけましておめでとうございます。今年はコロナ禍で映画館が休館になったり、映画祭がオンラインだったり、また8月にはシアターカフェの移転&リニューアルオープンがあり、映画館で見たのは、なんと100本切って82本(涙)。しかしながら、オンラインでみたものがそれより多く、89本くらいです。ま、そう思えば大体170くらい見てたので、例年と同じなのかなと思います。でも私はスクリーン主義なので、スクリーンでみたものから選ん...

バリスタ講習修了しました

新しいシアターカフェでカフェタイムをより美味しく過ごしてもらうために、改装中にバリスタ修行をしておりました。昨日全15回の講習をようやく修了し、1人前?になったので、ご報告です。今まではハンドドリップだけでしたが、新しいシアターカフェではエスプレッソマシンを導入するので、きちんと学んできました。豆の基礎知識はある程度持っていても、マシンの使い方など初めてで、興味深かったです。自分の不器用さを改めて認...

ステイホーム中の雑感

シアターカフェリニューアルのクラファンのアップデート記事ばかりをアップしていて、こちらがご無沙汰になっておりました。申し訳ありません。ステイホーム期間中、“家で観る映画”や“ミニシアターと私”といったテーマで寄稿させていただいた媒体を遅ればせながらご紹介します。C2ムビステ共同企画 「映画の力」エピソードhttps://ameblo.jp/mottomovie/entry-12594644892.html?frm=themeゴチソー尾張 渇望する、【家で観る映画...

2019年映画マイベスト10

あけましておめでとうございます。2019年は2月のシアターカフェ一時閉店以降、自主映画もたくさん見れるかなと思ってたら、生活のための派遣の仕事などで休みがままならず、思ったよりは見れてないです。映画祭などを除き、映画館で見た作品は115本と減ってます。自分で選んだ作品を見ると、今年は家族ものに心奪われてましたね。今日の気分で選んだので、ほかにも入れたい作品あったけど。ああ、本当はここだけじゃなく、映コンや...

BLプレゼン会に参加してきました♪♪

先日、ロジウラのマタハリさんで開催された第1回BLプレゼン会に参加してきました♪5名の方が好きな推しについてプレゼンをするのを、美味しいドリンクとおやつをいただきながら楽しんできました。以下 プレゼンターの方々とテーマです。あや子さん 「三島由紀夫にその才能を愛された歌人、春日井建」アヤカさん ドラマ「ポルノグラファー」Şarapさん 映画「君の名前で僕を呼んで」ゆりこさん 「出会ってしまった。BL小説家...

TAMA NEW WAVEの日々

今年のTAMAは平日のみの参加だったので、「ある視点」を3日間連続で見ました~。「自分大好き!」で「すべて人のせい」なキャラが苦手なので、意外とそういう主役の作品多かった気がする。でも面白い作品にもたくさんであえてよかったです。初日は中嶋駿介監督の『Share the Pain』面白かった!たぶん賛否両論というか、女性と男性で意見変わるだろうから、見た後話がしたいテーマの作品なので、やりたーい!自分でもまだどっち...

寒河江弘さん

寒河江さんとの出会いは、飯塚貴士監督のイベントに来てくれたお客様として、が最初でした。お名前は存じ上げていたのですが、お顔を知らなくて、ただ単に大阪からきてくれた飯塚監督ファンだと思ってた方が寒河江さんでした。そのとき、ご当地怪獣の話をされてて、シアターカフェでも何かからめてやれたらいいね、とお話できて嬉しかった思い出があります。それから数年後の2018年にJ-Factoryさん主催で寒河江さんが講師の造形ラ...